「五輪選考会」って一体ナニ?
「五輪選考会」って一体ナニ?_b0038294_18542837.jpg
柔道・全日本選抜体重別選手権最終日。北京五輪代表選考会でもあったこの試合で、女子48kg級は山岸絵美(三井住友海上)が2年ぶり2度目の優勝を飾った。五輪2連覇の谷亮子(トヨタ自動車)は準優勝に終わった。しかし選考の結果は「実績で」谷亮子がこのクラスの五輪出場を決めた。
確か前回のアテネ五輪のときも谷は選考会で優勝できなかったにもかかわらず五輪行きの切符を手にしている。谷のこれまでの素晴らしい成績は認めるが、2度目となると首をひねらざるを得ない。






協会は、男子60kg級の野村忠宏が落選した理由は、野村を破った平岡の方が勢いがあるからと説明していた。
一方、女子の谷と山岸では若くて勢いのある山岸ではなく実績で決めたという。
野村と谷は五輪においてはほぼ同程度の実績なのに、この真逆な当落結果、不透明な選考基準は何なのだろう。
女子の監督は「谷は太鼓判で決定だった」みたいなことを言っていたけど、あの言い方は「谷出場ありき」の選考会だったようにも聞こえる。
「選考会」と華々しく打ち出した試合結果をそっくり捨て、「実績」で代表を選ぶのであれば、あの試合をやる必要はあったのだろうか。
こんなことをしていたら他の48kg級選手のモチベーションは下がると思う。「谷が現役の間はどんなに頑張ってもオリンピックには出られない」と思う選手も当然出てくるだろう。
協会は単に「実績」だけでなく、この「選考会」と銘打った試合の結果を無視しても谷を選んだ理由をもっと具体的に説明するべきではなかったか。谷と他の選手では年齢が違うのだから、「実績」が違ってある意味当然だ。しかもこんな選考をされていたんでは彼女たちには永久に「実績」はつくれない。

それに、今でも谷は現在の日本チームでは確実にメダルを取れる選手かもしれないが、失礼ながら年齢的にもあと何年世界のトップでやれるかわからない状態だ。
谷が辞めたあとは、五輪出場経験ゼロの選手ばかりが残ることになる。それが日本の柔道界にとっていいことなのだろうか。谷が今回優勝していたのなら勿論選出に異論はないが、彼女は負けているのである。
前回のアテネ五輪も選考会で負けての代表選出だったし、今回もまた(しかも国内試合で)決勝で負けたのであれば、協会は「谷は衰えてきている」と判断するべきだったのではないか。

確かに今回1回の試合内容で代表を決めるより、ここ数年の試合内容、結果が安定して充実している選手を選んだほうがメダルを狙える確立は高まるかもしれない。
それならば、先にも書いたようにわざわざ「選考会」を催す必要はなく、五輪終了後から次の五輪直前までの重要な試合への出場の有無、その試合内容と結果など、それこそ「実績」によって選出するよう統一すれば良いだけの話だ。ヘンにショーアップされた選考会(TVで見たが、入場などはK-1の試合のようだった)などする必要はないし、選手だって納得がいくだろう。

最近柔道自体の国際ルールも欧州主導の国際協会によって改正されようとしてきているし、今までの日本柔道の必勝方程式では立ちゆかなくなってくるかもしれない。今回は若い選手に大舞台の経験を積ませる事をした方が、長期的に見た場合は良かったのではないか。
目先のメダルだけを考えるなら谷選出は確かに「安全策」だとは思うけど、本当に次の五輪どうするんだろ。


今回の選考にスポンサーと言うか選手の所属団体がどの程度影響を及ぼしたかは勿論こちらには知るすべもないが、そういう疑惑を抱いてしまうくらいに、同じ競技でありながら男子と女子の選考基準に整合性がないという印象を少なくとも見ている側には与えた内容だった。

選手にとってオリンピックというのは単に大イベントというだけでない、人生を掛けて目指している目標である。その為には生活の全てを犠牲にし、想像もできないほどの努力を重ねてきている。
少なくとも「選考会」と名のつく試合をやるのだったら、どんな競技であれ彼らの努力と試合での結果を裏切ることだけはして欲しくないと傍観者ながら切に思う。
by toramomo0926 | 2008-04-07 19:12 | スポーツ


<< 加護亜依の復帰-「自業自得」か... フィギュアスケート実況、日本は... >>